ハロウィンなんてイベント、
昔の日本にはなかったですよね。

ちえひめが子どものころには、
少なくてもなかったと、思います・・・。

今、小学生になる二人の娘たちが生まれた頃は、

英会話スクールとか、
近くの教会のイベントとか、

保育園のミニイベントとかで、
ちらほらと行われていたような記憶がありますが、

今みたいに、仮装した若者が街に繰り出す、
なんて社会現象は、
考えられないことでした。

それがどうでしょうヽ(^o^)丿

いまや 小学校のクラスイベントで、
普通にハロウィンパーテイが行われたりするんですよ。

マンションの自治会の子ども会のイベントとjかで、
ハロウィンパーテイー企画されてますし。


100円ショップで売っている、
ハロウィン用の仮装衣装で、
念入りに準備したりするんです(笑)。


こどももすっかりハロウィン慣れしてる・・・(笑)。



でもね、ハロウィンって何???って方も、
まだまだいらっしゃいますよねーーー

ハロウィンってなに??という人のために、
簡単に説明しますね。


そもそもハロウィンは、
ヨーロッパを起源とする「民族行事」の一つです。


キリスト教 「諸聖人の日」の「前夜祭り(All Hallows eve)」が訛って
「 ハロウィン(Halloween)」と呼ばれるようになりました。


秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭り、です。


ヨーロッパでは、10月31日が1年の終わりとされていて、
この日は亡くなった人の魂が、この世に帰ってくる日、と信じられていました。


10月31日の夜は、この世とあの世の境目がなくなり、
あの世の悪霊、死者の霊たちが、あの世から一気にこの世にやってくる、
と信じられていたんです。


だからこそ、
人々はそれぞれ思い思いに仮装して、
悪霊たちの目をくらまし、自分に乗り移らないようにしたのが始まりといわれています。


「同じ魔物」の姿に仮装することで、「自分は人間ではなくて、あなた方の仲間ですよーー」と
アピールして、災いから逃れようとしたんです。


ちなみに、
子供たちが近所を周ってお菓子をもらうのは
基本的に10月31日のみです。


ハロウィンで子どもたちが仮装して街を練り歩き、
「Trick or Treat!(お菓子をくれないといたずらするぞ)」と言って、
近所の家からお菓子をもらうのは、


祭り用の食料をもらって歩いた
農民の様子をまねたもので、
中世のなごりなんだそうです。


「Trick or Treat!」と言われた方は、
「Happy Halloween!」と答えて、お菓子をあげることが伝統になっています。


そんなハロウィンですが、
子どもたちも、今から どんな衣装で ハロウィンパーテイーに参加するのか、
あれやこれや思案中のようです。

手作りの衣装、もかわいいですよ。

ちなみにこんなのもあります。
参考にどうぞ
↓  ↓  ↓
























このエントリーをはてなブックマークに追加